投資家なら押さえておきたい投資情報の集め方

投資家なら押さえておきたい投資情報の集め方

投資家なら押さえておきたい投資情報の集め方

 

株式投資を始めてみたはいいものの、どうやって投資情報を集めればいいの?という人も多いのではないでしょうか。

 

また、時間がない中であれもこれもと投資情報を集めて、結局、その情報を活用し切れていないなんてこともあるかと思います。

 

投資情報は人によって好みがありますのでこれが正解だと言い切れるものはありませんが、ここでは、どうやって投資情報を集めればいいのか、その方法について紹介していきます。


投資情報の集め方:方法はいろいろ

賢く情報を集め、自分の運用に生かしていきましょう。

 

投資情報全般

 

経済のことなど、幅広い投資情報を入手する方法をご紹介します。

 

YAHOO!ファイナンス

 

利用している人も多いと思いますが、投資情報を集めるのにYAHOO!ファイナンスが便利です。

 

各種株価指標・指数のほかにも、企業情報であったり、専門家のかんたんな株価分析などを見ることもできます。

 

⇒ YAHOO!ファイナンス

 

日経新聞

 

日経新聞は有名ですよね。投資家の間では、飛ばし記事をよく出すところなんて認識もありますが(苦笑)

 

企業情報から経済全般の情報のほか、金投資であったり相続税の話まで幅広い話題を取り扱っているので、毎日目を通すくらいはしておきたいところです。

 

そのような地道な作業を行うことにより、経済全般を見る目が養われていきます。

 

ウォールストリート・ジャーナル

 

アメリカでもっとも影響力の高いメディアとして3年連続選ばれるなど、有名な媒体として知られています。

 

実際、私が投資会社で働いていた時のアナリストの先輩も購読してましたし、高いレベルで投資をするのであれば購読しておいたほうがいいでしょう。

 

⇒ ウォールストリート・ジャーナル日本版

 

バロンズ拾い読み

 

バロンズ拾い読みと言うのは、米著名投資週刊誌であるバロンズを要約したものです。あまりなじみがないという人もいるかもしれませんが、投資関係者の間では結構有名です。

 

私は以前金融関係の会社に勤めていましたが、その時から、投資情報を収集するのに活用しています。

 

ちなみに、拾い読みは毎週出ているのですが、自分で買おうと思ったら1回あたり3,000円弱もかかるので、無料で提供している証券会社を利用して読んだほうがお得です。

 

なお、バロンズ拾い読みを無料で読むことができる証券会社でおすすめは、上でも紹介した楽天証券です。

 

日経新聞もバロンズ拾い読みも無料で読めるので、もし口座を持っていないのであれば開設しておくといいですよ。

 

⇒ バロンズ拾い読みを無料で読むことができる証券会社の一覧

 

経済誌

 

企業情報のほかに経済のこと、保険など必要な知識を幅広く入手するなら経済誌がおすすめです。

 

週刊東洋経済

 

東洋経済は、会社四季報を作っていたりとその取材力は折り紙つきです。

 

経済のことから企業情報まで濃い情報が入手できるので、購読を検討してみてはいかがでしょうか?

 

週刊ダイヤモンド

 

ビジネス週刊誌で、どちらかと言えば経営者・役員クラスが中心の読者層となっています。

 

⇒ 100年以上積み重ねた信頼の情報源!『週刊ダイヤモンド』送料無料&発売日にお届け

 

企業情報全般

 

投資しようとしている企業の業績などの分析は必須です。

 

決算短信・有価証券報告書

 

企業のホームページにあるので、一度見てみるといいでしょう。

 

企業業績のほかにも、現在どういった状況におかれているのかや、来期以降の見通しのほか、どのような取り組みをしているのかがわかります。

 

その他にも、配当の方針なども書かれているため、特に長期投資家であれば必ず見ておいたほうがいいでしょう。

 

GMOクリック証券

 

過去10年間の企業業績を見ることができるのががGMOクリック証券です。

 

以前はMSNマネーで過去10年間の業績推移が見れましたが、今はその提供を辞めてしまいました。結構便利で、私もよく使っていたんですけどね。

 

企業分析をする際には未来のことに目を向けることが大切ですが、過去の動きについても分析しておくことが必要です。

 

決算短信や有価証券報告書でも過去の推移について知ることができますが、1つ1つ見ないといけないので時間がかかりますし、視覚化するにはエクセルなどを活用しなければいけないので面倒です。

 

そういった手間を書けずに過去の業績数を簡単に、しかも視覚的に見れるような財務分析ツールを提供してくれているのがGMOクリック証券です。

 

⇒ ≪GMOクリック証券≫操作性・機能性に優れた使いやすいと好評の無料取引ツールが充実!

 

会社四季報

 

会社四季報を利用している人も多いと思いますが、どういった企業なのか概要を把握するのに便利です。

 

企業の事業ポートフォリオであったり特色、過去数年間の業績推移のほかにも財務状況や株価の推移など、幅広い情報が網羅されています。今では多くのネット証券で無料で見ることができます。

 

また、会社四季報の具体的な使い方ですが、『会社四季報読解』というサイトでくわしく解説しているので、参考にしてみてください。

 

個別株情報

 

個別株の投資情報、推薦銘柄を紹介しているサイトもあります。

 

常勝株ジャーナル

 

メールアドレスを登録すれば、推奨銘柄や市況情報、コラム・メールマガジンなどの無料コンテンツを閲覧できます。

 

登録に際してはメールアドレスだけで、無料情報のみであれば追加での登録などはありません。

 

銘柄の情報としては短期投資家向けなので、長期投資家には向かないので注意が必要です。

 

⇒ 常勝株ジャーナルの公式サイトはこちら

 

勝ち株ナビ

 

メールアドレスを登録すれば、無料推奨銘柄や国内外のマーケット情報、有名投資家のコラムを無料で利用できます。

 

登録情報としてはメールアドレスくらいで、しつこい勧誘などはされないので安心してください。

 

銘柄の情報としては短期投資家向けなので、長期投資家には向かないので注意が必要です。

 

⇒ 勝ち株ナビの公式サイトはこちら

 

トレーダーズ・ブレイン・マーケット

 

投資相談をしたり、銘柄紹介を受けることができます。

 

⇒ トレーダーズ・ブレイン・マーケット

関連ページ

初めての株式投資|細かな疑問解決編
なんでも初めてというのは緊張しますよね。特に、株式投資となるとお金が絡んでくるのでいろいろな不安があると思います。そこで、ここではそういった細かな疑問に対する答えを書いています。
株式投資で得られる2種類の利益(キャピタルゲイン・インカムゲイン)とは?
株式投資で得ることができる利益は主に2種類あります。
長期で投資するのに適した銘柄の特徴と選び方
長期で投資するのに適した銘柄とはどういったものなのか?ということについてご紹介します。
長期投資家が狙うべきストック型ビジネスとは?
ストック型ビジネスについて解説します。長期投資家であれば、安定した業績の銘柄を狙っていきたいところです。
長期投資家必見!企業分析の大まかな流れ
企業分析の大まかな流れについて。投資したい企業を見つけたとしても、分析もろくにせずに投資しては失敗する可能性が高くなります。まずは一呼吸置き、企業分析をしましょう。
長期投資家向け投資指標の基礎知識
長期投資家向け投資指標の基礎知識です。株式投資では、投資するかどうか、保有を継続するのかどうか、しっかりと投資指標を見て判断する必要があります。
連続増配銘柄に対する投資スタンスと銘柄一覧
連続増配銘柄に対する投資スタンスと銘柄一覧
株式投資での利益確定のタイミングに正解はある?
利益確定のタイミングって実は難しいんですよね。いつ売ればいいのか、儲けそこなうんじゃないかってことがありますからね。そこで、利益確定のタイミングについて考えてみました。
スイングトレードってどんな投資手法なの?
スイングトレードってどんな投資手法なの?
スイングトレードでの利益確定・損切り(ロスカット)のタイミングを考える
スイングトレードでの利益確定・損切り(ロスカット)のタイミングを考える
四季報通読で投資対象を探しませんか?
四季報通読で投資対象を探しませんか?という話です。今季は必要ですけど、思わぬ掘り出し物を発見できるかもしれませんよ?
常勝株ジャーナルの評判・口コミ
常勝株ジャーナルの評判・口コミ
勝ち株ナビの評判・口コミ
勝ち株ナビの評判・口コミ
投資情報が得られるTRADE×TRADE(トレード・トレード)
投資情報が得られるTRADE×TRADE(トレード・トレード)
初心者必見!株の勉強でおすすめの本
初心者必見!株の勉強でおすすめの本

 
トップページ サイトマップ お金マニュアル 種銭の稼ぎ方 投資情報の集め方