長期投資家必見!企業分析の大まかな流れ

長期投資家必見!企業分析の大まかな流れ

長期投資家必見!企業分析の大まかな流れ

 

普段使っている商品を販売している会社が上場していると知った時や、これは面白ビジネスを手掛けている企業だなと思った時、そういった会社に投資したくなります。

 

でも、ちょっと待ってください。その会社が本当に投資するのに適しているのか、今の状況や今後どうなっていくのかということを明確にしなければいけません。

 

その作業を怠ってしまうと、思わぬしっぺ返しをくらうことになります。なので、投資を実行に移す前に、まずはその企業についてしっかりと分析することが大切です。


知れば知るほど欲しくなるような銘柄を探そう

企業分析の大まかな流れについてご紹介します。

 

企業分析の流れ

 

企業分析は、その企業がどうなのか様々な視点から分析することが大切です。

 

会社四季報で概要を知る

 

まずは、投資家のバイブルでもある会社四季報で、その会社の概要について知ることから始めましょう。

 

大手のネット証券であれば、無料で読むことができます。どういったところに注目するかというと、その会社の特色であったり事業ポートフォリオ(どのような事業を手がけているのかとその割合)、財務状況のほかに業績推移などです。

 

私の場合は自己資本比率が60%以上あるか、業績(売上高と純利益)は右肩上がりか、その会社の事業は分かりやすいものかと言った点に注目し、さらに調べるかを決めています。

 

何でもかんでも細かく調べていては時間がいくらあっても足りないですからね、あらかじめある程度の目安を決めてふるいにかけるようにすると効率的ですよ。

 

⇒ 長期投資家向け投資指標の基礎知識

 

エクセルでデータをまとめる

 

さらに調べたいと思ったら、その会社の決算短信をもとにエクセルで企業分析シートを作成します。売上高であったり営業利益、純利益のほかにキャッシュフローの動きなども書いていきます。

 

この作業、結構手間なんですよね。それに、株数の変化によってデータを修正したりする必要があるため、勘違いも生まれやすいです。

 

それでも私がこの分析シートを作る理由は、自分で作ることによって考えが明確になり、理解を深めることができるからです。

 

とはいえ、そんなに時間をかけられないよと言う人も多いと思います。そういった人は、GMOクリック証券の企業分析ツールをおすすめします。

 

最大で過去10年間の売上高やキャッシュフローをグラフ化することができ、チェックポイントも紹介してくれるので大変便利です。。詳しくは長期投資家向け証券会社で解説していますので、参考にしてみてください。

 

ここまでやれば、その企業の今までの状況であったり財務状態が明確になっているはずです。

 

定性分析もしよう

 

投資しようとしている会社について数値的な面から分析した後は、数値では現れない部分について分析しましょう。

 

定性分析はその会社の社長の考え方であったり業種、事業内容などいろいろな切り口があります。また、どれが正解と言うことはありません。

 

ただ、それでもやっておいたほうがいいと思うのがビジネスモデルの分析です。ビジネスモデルと言ってもいろいろな定義の仕方があるのですが、私は儲ける為のしくみと言うことにしています。

 

ビジネスモデルを分析することで、その会社の事業は今後どうなっていくのかや、どうなったらたち行かなくなるのかと言ったことが明確になります。

 

ちなみに、ビジネスモデルの分析にはビジネスモデルキャンバスというものが役に立つので、どういったものなのかを理解し、活用してみるといいですよ。ビジネスモデルが可視化され、より深く理解できるようになります。

 

⇒ ビジネスモデルキャンバスを使って株式投資

 

以上が企業分析の大まかな流れです。投資する会社について知りすぎて悪いといったことはないので、しっかり企業分析をして理解を深めていきましょう。

関連ページ

初めての株式投資|細かな疑問解決編
なんでも初めてというのは緊張しますよね。特に、株式投資となるとお金が絡んでくるのでいろいろな不安があると思います。そこで、ここではそういった細かな疑問に対する答えを書いています。
株式投資で得られる2種類の利益(キャピタルゲイン・インカムゲイン)とは?
株式投資で得ることができる利益は主に2種類あります。
長期で投資するのに適した銘柄の特徴と選び方
長期で投資するのに適した銘柄とはどういったものなのか?ということについてご紹介します。
長期投資家が狙うべきストック型ビジネスとは?
ストック型ビジネスについて解説します。長期投資家であれば、安定した業績の銘柄を狙っていきたいところです。
長期投資家向け投資指標の基礎知識
長期投資家向け投資指標の基礎知識です。株式投資では、投資するかどうか、保有を継続するのかどうか、しっかりと投資指標を見て判断する必要があります。
連続増配銘柄に対する投資スタンスと銘柄一覧
連続増配銘柄に対する投資スタンスと銘柄一覧
株式投資での利益確定のタイミングに正解はある?
利益確定のタイミングって実は難しいんですよね。いつ売ればいいのか、儲けそこなうんじゃないかってことがありますからね。そこで、利益確定のタイミングについて考えてみました。
スイングトレードってどんな投資手法なの?
スイングトレードってどんな投資手法なの?
スイングトレードでの利益確定・損切り(ロスカット)のタイミングを考える
スイングトレードでの利益確定・損切り(ロスカット)のタイミングを考える
投資家なら押さえておきたい投資情報の集め方
闘志では情報を集めすぎるのはよくありませんが、あまりに情報を集めなさすぎるのもよくありません。ここでは、投資情報の集め方について紹介していきます。
四季報通読で投資対象を探しませんか?
四季報通読で投資対象を探しませんか?という話です。今季は必要ですけど、思わぬ掘り出し物を発見できるかもしれませんよ?
常勝株ジャーナルの評判・口コミ
常勝株ジャーナルの評判・口コミ
勝ち株ナビの評判・口コミ
勝ち株ナビの評判・口コミ
投資情報が得られるTRADE×TRADE(トレード・トレード)
投資情報が得られるTRADE×TRADE(トレード・トレード)
初心者必見!株の勉強でおすすめの本
初心者必見!株の勉強でおすすめの本

 
トップページ サイトマップ お金マニュアル 種銭の稼ぎ方 投資情報の集め方