行政処分を受けたクラウドバンクが業務を再開
行政処分を受けていたクラウドバンクは、2015年11月28日に業務を再開(匿名組合の出資持分の募集の取扱い業務)しました。
『証券会社が提供する日本初・唯一の融資型クラウドファンディング』ということで信頼度があっただけに、行政処分を受けた時は結構驚きましたが、とりあえず再開されてよかったです。
ただ、再開されたけど安心していいのか、利用しても大丈夫なのかなどなど、疑問点もあるでしょう。そこで、今回はクラウドバンクが行政処分を受けた経緯や、今回のことをどうとらえればいいのかといったことについて書いていきます。
クラウドバンクの行政処分の経緯
クラウドバンクはなぜ行政処分を受けてしまったのでしょうか?
行政処分を受けた理由
行政処分を受けた理由・対象としては主に、下記2点です。
・分別管理を適切に行っていない状況・顧客に対し必要な情報を適切に通知していないと認められる状況
ざっくりいうと、顧客の資金管理が雑になっていたということですね。
分別管理は絶対条件で、ここの信頼が揺らぐと安心して投資できません。なので、行政処分を受けたのは当たり前ですね。
行政処分の期間
行政処分を受けた期間は、2015年7月10日〜10月9日。
ただ、その期間内に業務改善が完全に終わらなかったことから、11月27日まで業務は再開されませんでした。
中途半端に改善して再開するとまた同じことを繰り返し、今度は再起不能になってしまいますからね。
クラウドバンク側としては、できる限りのことをしてから再開したかったというところでしょう。
今回のことをきっかけに改善した点
行政処分を受け、匿名組合出資持分契約締結前交付書面や、クラウドバンク匿名組合約款の改定が行われました。
また、分別管理の方法を変更するなどの対策もされています。
その他にもいくつかリニューアルされているので、見ていきましょう。
マイページ機能の刷新
今までわかずらかったマイページでしたが、リニューアルに伴い月ごとの総資金推移がグラフ化されたり、分配金などがファンドごとにみられるようにもなりました。
また、月ごとの取引の明細や履歴も確認できるようになっています。
レポートページの刷新
運用利回りであったり平均運用率、貸付履歴が確認できるようになっています。
投資先選びの参考情報が増えたのはいいですね。
ファンド詳細ページで情報公開の幅が広がりました
今までファンドに関する情報は乏しかったんですが、今回のリニューアルを機に情報の公開の幅が広がりました。
具体的には、担保であったり保障の情報がわかるようになっています。またその他に、保全のスキームであったり、審査の結果も見られるようになっているんですよ。
プラス、支援先企業情報も会社名などは出ていませんが、ファンドのうちの一つの会社の企業情報などがちょろっと出てたりもします。
スマートフォンのインターフェースを用意
スマートフォンでも使いやすいように、いろいろと改善されました。
私はパソコンを主にしているのであれですが、最近はスマホをメインに使っている人も多いですからね。
業務再開後のファンド募集は好調
行政処分を受けてイメージの悪化もあったと思いますが、再開後のファンドの募集状況を見ますと好調なようです。
募集金額1億円のキャンペーンファンドが2つ、6,000万円の日本成熟産業再生ファンドが2つ、9,000万円の日本成熟産業再生ファンドが1つ満額くまで応募が集まっていたりしますからね。
※ 2015/12/1現在
結局クラウドバンクはどうなの?
結論から言えば、投資先の一つとして再び検討してもいいかなといったところです。
行政処分を受けてマイページなどが使いやすくなりましたし、2度目はないということでシステム改善などを今後も継続してやってくれるでしょうから。
ただ、投資するならあくまで自己責任であり、そこまで大きな金額はまだ振り分けられないかなと思います。
関連ページ
- ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)の特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)の特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- 寄付型クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- 寄付型クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- 購入型クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- 購入型クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- ファンド型クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- ファンド型クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- 株式投資型(エクイティ型)クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- 株式投資型(エクイティ型)クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリット(リスク)【まとめ】
- クラウドファンディングサイト(サービス)の比較・まとめ
- クラウドファンディングサイト(サービス)の比較・まとめ
- クラウドバンクってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- クラウドバンクってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- ラッキーバンクってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- ラッキーバンクってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- クラウドクレジットってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- クラウドクレジットってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- スマートエクイティってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- スマートエクイティってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- みんなのクレジットってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- みんなのクレジットってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- SBIソーシャルレンディングってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- SBIソーシャルレンディングってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- maneo(マネオ)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- maneo(マネオ)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- FAAVO(ファーボ)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- FAAVO(ファーボ)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- READYFOR(レディーフォー)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- READYFOR(レディーフォー)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- ミュージックセキュリティーズってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- ミュージックセキュリティーズってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- Makuake(マクアケ)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!
- Makuake(マクアケ)ってどうなの?特徴や評判・口コミをまとめてみました!