高利回りを狙う投資商品のイロハ

高利回りを狙う投資商品のイロハ

 

高利回りの投資商品・金融商品で運用したい、という人も多いでしょう。

 

確かに利回りの高い案件に投資できれば、資産を早く増やしていくことができます。

 

ただし、高利回りを狙うあまり逆に資産を減らしてしまう可能性もありますよね。

 

そこで今回は、高利回りの商品・案件を狙う際に注意したいポイントや、格闘し商品・金融商品の特徴についてご紹介しますので参考にしてみてください。


高利回りを狙う際に注意するべきポイント

高利回りの商品・案件を見つけると、心が躍ります。

 

ですが、その勢いのまま投資するのは危険です。

 

高利回りを怪しんでそのまま遠ざけるのもナンセンスですが、最低限の調査はする必要があります。

 

その商品・案件にはどういったデメリット・リスクがあるのか、ただお金をかすめ取ろうとしてきているのかなど、一度冷静に検討しましょう。

 

その結果信頼できないというのであれば、機会損失など考えずに撤退すればいいんです。

 

一番重要なのは、お金を無為に減らさないことですから。

 

各投資商品(金融商品)の利回りを検証

 

株式投資(個別株)や不動産など、各投資商品(金融商品)の利回りについて押さえておきたいポイントをご紹介します。

 

株式投資(個別株)の利回り

 

株式投資(個別株)の場合は、3つの利益を考慮します。

 

  • 売買差益
  •  

  • 配当金
  •  

  • 株主優待

 

利回りというと配当金と株主優待を元に計算しがちですが、実際はここに売買差益(売買損失)も加わってきます。

 

うまくいけば大きな利回りになる反面、下手をすれば大きな損失となってしまうんですよね。

 

高利回りの銘柄で注意すべきポイント

 

高利回りの銘柄を探す際に参考となるのが、配当と株主優待を合わせた利回りです。

 

調査していると、おいしいと思えるものが見つかるでしょう。

 

これはしめたものだと思うかもしれませんが、それで飛びつくのは危険です。普通、利回りが高ければ買われて利回りが低下していくはずですよね。

 

情報伝達が遅い時代ならまだしも、今の状況下でそうであるということは何かしら問題があることが考えられます。

 

なので、なぜそのような利回りになっているのかその理由を検証してから投資判断を下すようにしてください。

 

不動産投資の利回り

 

個人の不動産投資といえば、売買差益や仲介ではなく、家賃収入が基本となるでしょう。

 

特にテナントなどではなく、個人への賃貸の場合はあまり景気に左右されないといった強みがあります。

 

さて、そんな不動産投資の利回りはといえば、高利回りな案件として10%を超えてくるものも珍しくありません。

 

このレベルの利回りであれば魅力的ですよね。とはいえ、今までそういった投資の経験がない中で飛びつくのは危険です。

 

というのも、これはあくまで表面利回りだからです。投資判断を下す上で、空室リスクであったり修繕費やリフォーム費用など維持したり入居者を呼び込むための施策費用も織り込まないといけません。

 

見かけ上高利回りでも、実質的な利回りがすごく低くなったり、下手したらマイナスになることもあります。

 

私としては、個別の不動産投資は面倒そうで、手を出していません。その代わり、REITをポートフォリオに組み込んでいます。

 

REITであれば手軽なので、不動産に投資をしたいというのであればREITを検討してみるのもいいでしょう。

関連ページ

少ないお金で資産運用する方法
少ないお金で資産運用する方法について紹介していきます。
お金を増やす簡単な計算式と実践するべきこと
お金を増やすためには、計算式をしっかり理解・意識することが大切です。
お金の勉強がしたい人のためのお金の勉強方法
お金の勉強方法についてご紹介します。
ライフプランとは何か?将来設計の方法を解説
ライフプランとは何か?ということについて紹介します。
ライフイベント表の作成方法・押さえておくべきポイント
ライフイベント表の作成の方法について紹介します。
ライフプラン表の作成方法・押さえておくべきポイント
ライフプラン表は地図です。これからどういう風に人生を歩んでいくのか、お金の面からアプローチしているものなので、しっかりと作成しなければいけません。
資産運用はいつから始めればいいの?
資産運用を始めてみたいけど、今すぐに始めるべきか悩んでいる人は是非読んでください、資産運用を始めるタイミングについて紹介しています。
運用する資産額の決め方|資産運用はいくらから?
運用する資産額の決め方|資産運用はいくらから?
財形貯蓄制度の特徴とメリット・デメリット【まとめ】
財形貯蓄制度の特徴とメリット・デメリット【まとめ】
人によって違う!おすすめされるべき資産運用の方法
人によって違う!おすすめされるべき資産運用の方法
種銭の作り方で押さえておくべきポイント
種銭の作り方で押さえておくべきポイント
景気に左右されない銘柄・投資対象ってあるの?
景気に左右されない銘柄・投資対象ってあるの?
eワラントって何?という人のためのeワラント入門(メリットやリスク、おすすめの証券会社を解説)
eワラントって何?という人のためのeワラント入門(メリットやリスク、おすすめの証券会社を解説)
確定拠出年金(愛称:iDeCo イデコ)ってどんなものなの?
確定拠出年金(愛称:iDeCo イデコ)ってどんなものなの?
資産運用するなら知っておきたいトレード対象の種類
資産運用するなら知っておきたいトレード対象の種類
当サイトのアクセス解析
当サイトのアクセス解析

 
トップページ サイトマップ お金マニュアル 種銭の稼ぎ方 投資情報の集め方