景気に左右されない銘柄・投資対象ってあるの?

景気に左右されない銘柄・投資対象ってあるの?

 

景気に左右されずに投資していきたい、もう大きく振り回されたくないという人もいるでしょう。

 

そこで今回は、景気に左右されない銘柄・投資対象についてご紹介しますので、参考にしてみてください。


景気に左右されない銘柄・投資対象

結論から言うと、どの金融商品(銘柄)も少なからず景気に左右されます。

 

ただ、その左右される度合いが異なるんですよね。

 

ここからは、各金融商品についてどれくらい景気に左右されるのかどうか見ていきます。

 

国債

 

国債はあまり景気に左右されない投資対象です。

 

利回りは経済状況によって変動しますが、大前提としてどんなに景気が悪くなったとしても元金+金利がもらえます。

 

逆に、景気がものすごくよくなったとしても、大きなリターンを生むことができませんが。

 

社債

 

社債についても基本的に、景気で大きく左右されることはありません。

 

ただし、個別の企業の話なので、その企業が大きく傾いたりすれば元金が毀損することもあります。

 

株式投資(個別株)

 

株式投資の場合は、景気によって大きく価格が変動します。ただ、すべての銘柄が同じような動きをするということはなく、業種であったり個別の企業の状況によっても影響度は違うんですよ。

 

景気に左右されにくい銘柄は?

 

景気に左右されにくい銘柄には、ディフェンシブ株というものがあります。

 

ディフェンシブ株とは、たとえば電力であったり医薬品、食品など生活していく上で欠かせない業種の株のことです。

 

いくら不景気になったとしても食事をしないわけにはいきませんし、医薬品の利用をやめるわけにもいかないですよね。

 

ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)

 

ソーシャルレンディングは、簡単に言うとお金を融資して、その金利をもらう金融商品です。

 

株式と違って価格変動はなく、景気の変動をあまり気にする必要はありません。

 

ただし、あくまでリスク商品なので、融資先がデフォルトを起こしたりすれば元金が毀損することはあります。

 

⇒ ソーシャルレンディングについて詳しくはこちら

 

不動産

 

不動産は景気に左右されにくいといえますが、それはあくまで賃貸業の話です。

 

不動産売買であったり仲介の場合は、景気変動の影響を大きく受けます。

 

そういった点で、賃貸に関する不動産投資は比較的安定しているといえるでしょう。

関連ページ

少ないお金で資産運用する方法
少ないお金で資産運用する方法について紹介していきます。
お金を増やす簡単な計算式と実践するべきこと
お金を増やすためには、計算式をしっかり理解・意識することが大切です。
お金の勉強がしたい人のためのお金の勉強方法
お金の勉強方法についてご紹介します。
ライフプランとは何か?将来設計の方法を解説
ライフプランとは何か?ということについて紹介します。
ライフイベント表の作成方法・押さえておくべきポイント
ライフイベント表の作成の方法について紹介します。
ライフプラン表の作成方法・押さえておくべきポイント
ライフプラン表は地図です。これからどういう風に人生を歩んでいくのか、お金の面からアプローチしているものなので、しっかりと作成しなければいけません。
資産運用はいつから始めればいいの?
資産運用を始めてみたいけど、今すぐに始めるべきか悩んでいる人は是非読んでください、資産運用を始めるタイミングについて紹介しています。
運用する資産額の決め方|資産運用はいくらから?
運用する資産額の決め方|資産運用はいくらから?
財形貯蓄制度の特徴とメリット・デメリット【まとめ】
財形貯蓄制度の特徴とメリット・デメリット【まとめ】
人によって違う!おすすめされるべき資産運用の方法
人によって違う!おすすめされるべき資産運用の方法
種銭の作り方で押さえておくべきポイント
種銭の作り方で押さえておくべきポイント
高利回りを狙う投資商品のイロハ
高利回りを狙う投資商品のイロハ
eワラントって何?という人のためのeワラント入門(メリットやリスク、おすすめの証券会社を解説)
eワラントって何?という人のためのeワラント入門(メリットやリスク、おすすめの証券会社を解説)
確定拠出年金(愛称:iDeCo イデコ)ってどんなものなの?
確定拠出年金(愛称:iDeCo イデコ)ってどんなものなの?
資産運用するなら知っておきたいトレード対象の種類
資産運用するなら知っておきたいトレード対象の種類
当サイトのアクセス解析
当サイトのアクセス解析

 
トップページ サイトマップ お金マニュアル 種銭の稼ぎ方 投資情報の集め方