ステップアップするためのアフィリエイトおすすめ教材はこれ!
アフィリエイトを始める、始めてみたけれどなかなかうまくできない、とお悩みではありませんか?
そして、やっぱり自力では難しい、儲けるには儲ける為の情報が必要だと、何かいい情報を探し始めることもあると思います。
実際、私がそうでしたから。そこで見つけるのが情報商材なわけですが、いろいろあって何がいいのかわからないですよね。そこで、アフィリエイトでおすすめの教材はどれか?ということのほか、そもそも教材が必要なのかという話までご紹介しますので、参考にしてみてください。
アフィリエイトに教材は必要?
情報商材って高くないですか?そこらへんに売っている本なら2,000-3,000円くらいあれば購入できるところ、数万円くらいしますもんね。
でも、稼げている人って何かしらの情報商材持ってるし、すすめてくるし、買ったほうが稼げるんじゃないかと思うわけです。追い詰められていれば追いつめられているほど、そういった教材に助けを求めたくなるのもわかります。
でも、もう一度落ち着いて考えてもらいたいです。教材を買えば儲けられる、それだったら全員買ってますよね。それに、そもそも論としてそういったノウハウを販売しません。自分でやれば儲かるわけですから。そうしないのは、完全無欠のものではないということです。ワンクリックでとか、1日5分でとか存在しないといっていいでしょう。少なくとも、だれにでも再現性があるというものではありません(※もちろん、自己アフィリとかは除きます)。
そういった注意点をしっかり理解したうえで、教材の購入についてですが、ありと言えばありだと思います。
基本取得時間を短縮できる
情報商材は、ばかが頭につくほど丁寧に作られています。少なくとも、後程紹介する私が実際に購入した教材は、とんでもなく丁寧に作られています。それこそ、ブログの作り方からGメールの開設、使い方まで網羅しているので、ほぼパソコン初心者でも理解できるでしょう。
思い返してみれば、私は自分一人で聞きかじった手法であったり知識をもとにアフィリエイトを勉強したため、基本を学ぶまでにえらい時間がかかりました。アメブロでアフィリエイトをやってみたり(間違いではないですけど避けたほうがいいです)、とてもじゃないけど成果が発生しないだろうと思えるような記事を書き続けたり、そもそもの考え方が違っていたりですね。
そういった意味で、情報商材は初心者の頃にさっさと購入して、その通りひとまず実践してみるにはいいと言えます。
考え方が身につく
成果が発生するというのはどういうことか?ということが学べるのは、いいところだと思います。また、何のために記事を更新し続けているのか、ターゲットは誰なのか、広告の選び方はどうすればいいのかなど、手法と言うよりも考え方が得られます。
市販の書籍との違いは?
市販の書籍との違いは、はっきり言ってそんなにないですね。少なくとも、驚くような特殊な手法が学べるということはありませんし、特殊な手法が学べたとしても賞味期限は短いです。
では何が違うのか?と言えば、先ほども書きましたように、サポート体制が違います。教材のボリュームがものすごいですし、中にはメールサポートがついていたり、購入者同士でコミュニケーションがとれるコミュニティ・掲示板を用意しているところもあります。
私が実践している教材
お待たせしました、早速私が実践している教材を紹介します。
その教材とは、パワーアフィリエイトです。ご存知の方もいると思いますが、趣味系ブログ・サイトをもとにアフィリエイトを展開していく、というものです。
概要の説明は公式ページに任せて、結論から言いますと、全くの初心者にはお勧めできます。ただ、ある程度の経験者にはあまりお勧めできないかもしれません。というのも、手法的にはアフィリエイトの基本だからです。なので、物足りないと言えます。
ただ、スケジュール管理の方法など手法以外の部分も語られているので、購入しても得るものはあるでしょう。基本は大事ですからね。
パワーアフィリエイトのNGポイント
そうですね、パワーアフィリエイトの考え方は基礎から作り上げていくというもの・ボトムアップという考え方なので、時間がかかります。また、再現性が高いかと言えば、なかなか難しいんじゃないかなと。
というのも、概念的な話が主なので、個人個人で上手く実践できるかというとどうしても差が出てきます。成功事例などはたくさん出てきますけど、その裏で失敗した人も多いんじゃないかなと。これは、どの教材にも言えることだとは思いますが。
気になる教材はルレア
私もある程度成果が出せるようになってきましたが、そうした中で目についたのがルレアです。
実際に購入してはいないのですが、私が調査したところによると、成約に近いところから始めて徐々に遠いお客さんも狙うといった流れなんですよね。これなら成果が出しやすく、成果が出れば挫折しにくいと思います。
具体的には、ショートレンジ・ミドルレンジ・ロングレンジと言う3つの戦略があり、ショートレンジでは商品名+激安などいわゆる今すぐ客、そしてミドルレンジでは1つの商品に対して複数の作りこまれた記事、ロングレンジでは潜在客も狙っていくといったイメージですね。
詳しくは、実際にルレアを実践している方のブログなりサイトで確認してみてください。最近人気が出てきているので、実践ブログがいろいろあります。
アフィリエイトの教材を選ぶときに注意すべきポイント
ここからは、アフィリエイト教材を選ぶときに注意しなければいけないポイントについて解説します。大事なことなので、しっかり読んでくださいね。
紹介している人の言葉は話半分で見る
その情報商材を販売している人の話はもちろん、紹介している人の話も話半分に聞くことをおすすめします。
やはり、その教材を販売すれば両方とも儲かりますから、どうしてもいい方・いい方へ流れてしまうんですよね。たとえ悪いことを書いてあっても、それをフォローすることもしっかり書かれているので、潜在意識の中で俺もこれで稼げるアフィリエイターになる!みたいになります(苦笑)
一歩引いてみてみましょう。中にはその教材を批判している人もいるので、そういった意見も見てみるといいですね。
「特典がいっぱい=素晴らしい」は間違い
その教材自体、そして販売者でもよく特典をつけていると思いますが、これでもかというくらいどっさりついていても騙されてはいけません。それ、使わないですよ。
日本人はおまけ好きですからね。それに、どこで買っても教材の値段は変わりませんから、がばっと貰いたい気持ちもわかります、これについても、私、経験者ですからw
そして、あんなにたくさんもらった特典、使ってません!完全にミスりましたね。
そんな特典ですが、中には役に立つものもありますよ。実際に販売者にスカイプでサポートしてもらえたり、サイト診断してもらえるものは貴重だと思います。その際は、実際にその販売者が信頼に足る人物なのか、本当にサポートしてもらえるのか慎重に判断しましょう。
中には、購入前はすごく丁寧なのに、購入したとたんに態度がガラッと変わった、なんて話もありますから。
魔法の杖は存在しない
最後に声を大にして言いたいのが、魔法の杖はないということです。情報商材を買えばまるで何もしなくても儲かるように錯覚しますが、購入してからが勝負です。
とんでもないほどに時間がかかりますし、試行錯誤もさんざん繰り返してやっとある程度の報酬にたどり着けるんです。購入して満足してしまいがちですが、それでは何も変わりませんよ。
関連ページ
- 株式投資の原資を稼ぐ(元手を用意する)おすすめの方法
- 株式投資をやるにしても、お金がある程度必要です。そこで、ここではお金を稼ぐ方法について紹介します。
- アフィリエイトは怪しい商売だという思い込みは機会損失になります
- アフィリエイトは怪しい商売?という疑問についてお答えします。
- アフィリエイトで報酬を得るまでの流れ
- アフィリエイトで報酬を得るまでの流れについて紹介します。
- 初心者のためのアフィリエイトの始め方(ブログ・サイトの作成)講座
- 初心者のためのアフィリエイトの始め方(ブログ・サイトの作成)講座
- 初心者アフィリエイターが登録しておくべきASPまとめ
- 初心者アフィリエイターが登録しておくべきASPまとめ
- これからアフィリエイトで稼ぎたい人におすすめの書籍まとめ
- これからアフィリエイトで稼ぎたい人におすすめの書籍まとめ
- アフィリエイト実践者におすすめのツールはこれ!
- アフィリエイト実践者におすすめのツールはこれ!
- 収入を増やすのにアフィリエイトがおすすめの理由
- 収入を増やすのにアフィリエイトがおすすめの理由