自社株買いってどういう意味?

自社株買いってどういう意味?

 

自社株買いってご存じですか?自社株買いとはその名前の通り、「市場から自社の株式を買い戻す」ことです。

 

通常、自社株買いは株高要因となり、好感されます。

 

企業も株主還元策の一つとして実施しており、珍しいものではありません。

 

⇒ グーグルのニュースで自社株買いを調べてみる


自社株買いについてさらに詳しく知る

自社株買いが行われて株価が上がる理由として、需給の改善があげられます。

 

市場から株式を一定数買い戻すわけですから、市場に出回っている株式が少なくなる(供給量が減る)と言うわけです。

 

自社株買いの目的

 

自社株買いの目的としては、一つに株主還元があげられます。

 

そのほかには、ストックオプション(従業員持ち株制度)に利用したりする目的で行われることもありますね。

 

自社株買いによる指標面の変化

 

自社株買いが行われることで、各投資指標にも変化があります。

 

というのも、自社株は発行済株式数に含まれないからなんです。

 

発行済株式数に含まれないわけですから、たとえば1株あたり純利益(EPS)を計算するに当たり、分母が減少するわけですから当然数値は高くなります。

 

※ EPS=純利益÷発行済株式数

 

ということは、株価÷EPSで計算されるPER(株価収益率)は低下し、指標面で言えば割安になるという訳なんですよ。

 

買い戻した自社株はどうなるの?

 

買い戻した株は、基本的にそのまま保有し続けられます。いわゆる金庫株、というものですね。

 

ただし、最終的には処分されるか、消却されることになります。消却されればそのままですが、処分の場合は再び市場に出回って発行済株式数が増加し、株価の押し下げ要因ともなるので注意が必要でしょう。

関連ページ

アベノミクスの三本の矢ってどんな矢でしたっけ?
アベノミクスの三本の矢ってどんな矢でしたっけ?という話です。ここら辺でもう一度おさらいしてみませんか?
風説の流布ってどういう意味?
風説の流布ってどういう意味?
ドミナント戦略ってどういう意味?
ドミナント戦略ってどういう意味?
流動性リスクってどういう意味?
流動性リスクってどういう意味?
株式分割ってどういう意味?
株式分割ってどういう意味?
TOBとは?どういう意味?
TOBとは?どういう意味?
ボロ株ってどういう意味?
ボロ株ってどういう意味?
ロスカットってどういう意味?
ロスカットってどういう意味?
ナンピンってどういう意味?
ナンピンってどういう意味?
DINKs(ダブルインカムノーキッズ)ってどういう意味?
DINKs(ダブルインカムノーキッズ)ってどういう意味?

 
トップページ サイトマップ お金マニュアル 種銭の稼ぎ方 投資情報の集め方