ロスカットってどういう意味?
ロスカットというのは、その名前の通りロスをカットすることです。
もっと具体的に言うと、ポジションを持って含み損が出た場合、拡大する前にそのポジションを解消してしまうことを言います。
ロスカットはそのほかに、損切りなどとも言いますね。
ロスカットについて詳しく知る
株式投資を行う上で、ロスカットは重要だと言われています。
なぜなら、損失が拡大して大きなダメージを負うのを防ぐことで、再度チャレンジ可能になるからです。
一撃で投資資金のほとんどを失ってしまうと、再起するのはなかなか難しくなりますからね。
また、ロスカットをためらってそのまま塩漬け株にしてしまう・ナンピンを繰り返すことで、身動きが取らなくなってしまうこともあります。
ロスカットのタイミングは?
ロスカットが大事と言われても、どのタイミングですればいいのかわからないですよね。これという目安が提示されれば、楽です。
ただ、目安があればいいんですが、投資期間やスタイルなどによっても変わってくるため一概には言えません。
たとえば、デイトレードと長期トレードで同じロスカットの仕方をする、というわけにいかないのはわかりますよね。
ロスカットの方法は?
ロスカットの方法としては、ポジションを持ったときの前提条件が崩れたときにする、というのがあります。
たとえば、抵抗線となっていた○○円を超えてきたので買いを入れた場合、○○円を再び割り込んだら売る、という具合です。
この方法であればよりきめ細かなロスカットができ、損失額を抑えることができます。ただ、これはなかなか心理的にも難しいものです。
そこでよく使われるのが、機械的なロスカットになります。たとえば、5%買値から下落したらロスカットする、といった具合です。
これなら逆指し値を入れておくだけなので場中になかなか注文が出せなくても、比較的容易に取引が可能になります。それに、やっぱり売れないといった個人的感情は入ってこないですからね。
関連ページ
- アベノミクスの三本の矢ってどんな矢でしたっけ?
- アベノミクスの三本の矢ってどんな矢でしたっけ?という話です。ここら辺でもう一度おさらいしてみませんか?
- 風説の流布ってどういう意味?
- 風説の流布ってどういう意味?
- 自社株買いってどういう意味?
- 自社株買いってどういう意味?
- ドミナント戦略ってどういう意味?
- ドミナント戦略ってどういう意味?
- 流動性リスクってどういう意味?
- 流動性リスクってどういう意味?
- 株式分割ってどういう意味?
- 株式分割ってどういう意味?
- TOBとは?どういう意味?
- TOBとは?どういう意味?
- ボロ株ってどういう意味?
- ボロ株ってどういう意味?
- ナンピンってどういう意味?
- ナンピンってどういう意味?
- DINKs(ダブルインカムノーキッズ)ってどういう意味?
- DINKs(ダブルインカムノーキッズ)ってどういう意味?