初心者におすすめの投資信託|セゾン投信の評判・口コミとその実力
投資信託はかなりの数ありますが、その中で投資するに値するものって少ないんですよね。
というのも、売りやすい商品であるがゆえに安易に作られたものがどんどん出てくるからなんです。
そうしたなかで、初心者にもおすすめできる投資信託がセゾン投信です。
セゾン投信について理解を深めましょう!!
セゾン投信はどういった投資信託なのか?ということについてご紹介します。
セゾン投信の特徴
セゾン投信は、自社でファンドの運用から販売まで行っている直販投信です。
なので、余計なコストをかけずローコストな投資信託を提供できるというわけなんですよ。
なお、購入する場合はセゾン投信に直接口座を開設する必要がありますが、口座開設・維持にお金はかからないので安心です。
取り扱っているファンドは2つ
セゾン投信で取り扱っているファンドは、たった2つとシンプルです。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
このファンドは、インデックスに投資するタイプの投信です。
インデックスとは、日経平均等のこと。つまり、平均点を狙いに行く投資ということなんですよ。
インデックス投資は基本的な投資・資産運用であり、初めて投資をする(資産運用のベース)ならまずはここから始めることをおすすめします。
どんな投信?
国際分散投資をしており、このファンドで世界30カ国以上の株式、世界10カ国以上の債券に投資することができます。
なお、投資割合としては原則50:50です。新興国にも投資していますがそれは一部で、ほとんどを先進国で占めています。
コスト
コストについては下記の通り。
販売手数料:0%実質的にご負担いただく信託報酬:0.69%±0.03%/年(税込/概算)
※ファンドの規模に応じて変動する場合があります。
信託財産留保額:0.1%
ローコストであり、長期の資産形成に向いていると言えます。
パフォーマンス(利回り)
パフォーマンスは下記の通りです。
1ヶ月:−4.62%
6ヶ月:−2.58%
1年:+9.34%
3年:+71.32%
設定来:+32.24%
※2015年8月31日現在
短期で見るとマイナスになっていますが、長期的に見るとプラスのパフォーマンスです。
セゾン資産形成の達人ファンド
このファンドは、アクティブファンドです。
アクティブファンドは、インデックス投資よりも上の投資成績を目指すというもの。
なので、メインというよりはサブ的に使っていくのがいいでしょう。
どんな投信?
このファンドも国際分散投資をしており、先進国だけではなく新興国にも投資します。
コスト
コストは下記の通りです。
販売手数料:0%実質的にご負担いただく信託報酬:1.35%±0.2%/年(税込/概算)
信託財産留保額:0.1%
信託報酬は1%を超えておりやや高い印象ですが、アクティブファンドとしてはまぁこの程度かな、といったところ。
パフォーマンス(利回り)
パフォーマンスは下記の通りです。
1ヶ月:−6.94%
6ヶ月:−1.43%
1年:+17.25%
3年:+124.09%
設定来:+63.81%
※2015年8月31日現在
短期で見るとマイナスになっていますが、長期的に見るとプラスのパフォーマンスです。
セゾン投信の評判・口コミ
セゾン投信の評判・口コミについてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
- ローコスト運用なので資産形成に向いていると思って購入した
- 運用方針が明確なのでわかりやすい
- セゾン投信に直接口座を開設しなければいけないのが少し面倒
などの評判・口コミがあります。資産運用をしたいけどあまり時間をかけたくない、初めてでどういったものを購入していけばいいのかわからないという方は、セゾン投信を検討してみてください。
関連ページ
- 投資信託で資産運用を始めてみよう
- 投資信託で資産運用を始めてみよう
- 資産運用で投資信託を使うメリット・デメリット
- 資産運用で投資信託を使うメリット・デメリット
- 初心者におすすめの投資信託|ひふみ投信の評判・口コミとその実力
- 初心者におすすめの投資信託|ひふみ投信の評判・口コミとその実力
- ひふみ投信の組み入れ銘柄を見てみる
- ひふみ投信の組み入れ銘柄を見てみる
- ひふみ投信とひふみプラスの違いは?
- ひふみ投信とひふみプラスの違いは?
- フィデリティ投信ってどうなの?評判や口コミを検証してみました
- フィデリティ投信ってどうなの?評判や口コミを検証してみました