危険?治験バイトについて解説
治験バイト、正しくは治験ボランティアというものがあります。
私たちが利用する薬などは、作っていきなり流通しているわけではないんですよ。流通させる前に、しっかりと安全性や有効かどうかなどがチェックされます。
簡単に言うと、その調査のことを治験というんですよ。また、この治験という作業はどんな薬でも必要です。
なぜなら、薬を販売するには厚生労働省の承認・認可が必要で、その為には治験を行ってしっかりデータを取っておく必要があるからなんですよ。
治験というとなんだか怪しいイメージが付きまといますが、実際のところは怪しいものではないと言えます。また、治験はなくてはならないものなので、参加する人がいなくなると困った状況にもなってしまうんですよね。
治験バイトについて詳しく解説
この記事では治験バイトと書いていますが、実際には冒頭でも紹介した通り治験”ボランティア”が正しいんですよ。
というのも、お金で参加者を集めるのはよくない、といった認識があるためです。
なので、得られる報酬としてもバイト代といったものではなく、負担軽減費と言われます。参加する際は交通費などがかかりますし、会社を休んだりすることもあるので、そういった参加者の負担を軽減するためにお金を出す、ということです。
治験は厳格に管理されています
治験には、厳格なルールが定められています。
厚生労働省のホームページでは、下記のように書かれているの一度読んでみてください。
治験を実施するためのルール
治験を行う製薬会社、病院、医師は「薬事法」というくすり全般に関する法律と、これに基づいて国が定めた「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」(=GCP[Good Clinical Practiceの略])という規則を守らなければなりません。この規則は欧米諸国をはじめ国際的に認められています。
こういったルールが存在します。
治験の内容は精査されています
治験を行うに当たり、まずはその内容について国に届け出て、その内容について厚生労働省が調査を行います。
また、治験審査委員会というものがあり、そこで治験の内容について審査が行われるんですよ。
治験の危険性
結論から言うと、危険性はあります。
ただし、それはどんなものを使うのかにもよるんですよ。例えば、海外で流通しているものの治験やジェネリックの治験の場合、既に人に使った実績があるわけですからそんなに恐れる必要はありません。
また、どんなものでも治験前に動物実験を行ったりもしているので、そういった点では安心できます。
とはいえ、絶対に安心・安全という保証はないので、それぞれの判断に任されると言えます。
治験の流れ
治験の主な流れについてですが、まずは基礎研究によってどういった薬をつくるのかなどの検討をします。
そして次に行うのが、上でも触れているように動物実験などで、その薬が実際のところどうなのか有効性などの検査です。
そういった検査が終わったらいよいよ人に使ってみてどうか、といった検査に入ります。また、この人を使っての検査も3段階に分かれます。
@ フェーズ1
健康な人を対象とした試験で、その薬の安全性や吸収率などが検査されます。
A フェーズ2
少数の人が対象で、薬の安全性であったりどれくらいの用量がいいのかなどを検討していきます。
B フェーズ3
実際の使用状況に即した検査で、最終段階です。
治験バイトの主な流れ
@ 治験の情報サイトに会員登録を行います。
A 登録後、参加したい治験を探したり、メルマガで送られてくるものをチェックします。
B 参加したいものが見つかったら申込み。
C 治験前の健康診断に参加。
D 実際に治験に参加。
E 治験終了。
といった流れで、難しいことはありません。また、上でも説明しましたが、途中でやめることも可能です。
途中で辞めることもできます
参加するに当たり、詳細な説明を受け、参加するかどうか自分の意志で決められます。当たり前ですが。
また、途中で自分には合わない・無理だと思った時は辞めることができますし、それにより何か不利益を被るといったこともありません。
治験のサイト
どういった治験があるのかなどは、治験の情報を紹介しているサイトに登録することで確認できます。
そこで、ここでは治験のサイトをいくつかご紹介しますので、参考にしてみてください。
V-NET
治験についてわかりやすく解説されているサイトです。
登録することで負担軽減費の開示などが受けられるので、登録してどういった案件があるのか見てみるといいでしょう。
新薬ネット
参加しての体験談が豊富に掲載されているサイトで、参考になります。
また、登録しなくても治験の詳細がみられるので、一度覗いてみてもいいですね。
治験バイトのメリット・デメリット
治験バイトには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
治験バイトのメリット
治験バイトでは、まだ国内では承認されていない薬をさきがけて利用することができ、従来のものよりも効果を得ることができる可能性があります。
また、治験前には健康診断を受けることもできますし、副作用の説明などもより詳細に、かつ丁寧に受けることができるのも魅力です。
その他、謝礼(負担軽減費)についても比較的高額であり、新薬の開発・チェックに貢献できるという意味でもやりがいがあると言えるでしょう。
治験バイトのデメリット
場合によりますが、お茶であったりコーヒーのほかお酒などが治験中は禁止されたり、血液採取が頻繁にあるものもあります。
またその他、毎日の記録をつけなければいけないものもあり、やや面倒に感じることもあるでしょう。
以上が、治験バイトの主なメリットとデメリットです。治験バイトをする前には、その治験がどういったものなのかしっかりと確認すると共、気になるところは面倒くさがらずに確認しましょう。
関連ページ
- 収入を増やす方法ってどんなものがあるの?
- 収入を増やす方法ってどんなものがあるの?
- サラリーマンのダブルワークはおススメできません
- サラリーマンのダブルワークはおススメできません
- 転職して収入を増やすのもあり
- 転職して収入を増やすのもあり
- クラウドソーシングでライターをしてお金を稼ぐために押さえておきたいポイント
- クラウドソーシングでライターをしてお金を稼ぐために押さえておきたいポイント